読み物:by various authors

5. 面白い漢字:  by M. Nouzu
Return to Reading page

Printable version

 中国からきた漢字と日本でできた漢字には、面白い漢字が色々ある。いくつかそのような漢字をみてみよう。

 「躾」は「身」と「美しい」を一緒にした漢字で「しつけ」と読む。「 () 」は、体という意味である。「躾をする」というのは、「礼儀 (れいぎ) 作法 (さほう) を教える」ということである。美しくなるためには「躾」が大切である。

 「親」という字は「木」の上に「立」って子どもを「見」ていると書いて、「おや」と読み、「parent(s)」という意味である。そして朝、「木」の間に「日」が見えるのは「東」で、「east」である。また、「休」という漢字は、人が木に () りかかり休んでいるイメージで、「to rest」という意味である。

 他にも色々ある。「峠」というのは日本でできた漢字で、「とうげ」と読む。左に「山」を書き、右上に「上」、右下に「下」と書く。そして、それは「mountain pass」のことである。日本には山がたくさんあって、「山を上がって下がる」と次の町に行かれる。

 「春」の下に「虫」を二つ書くと「蠢く」で、「うごめく」と読む。「蠢く」は春生まれたばかりのたくさんの虫が動いている様子を表している。英語で言うと「wriggle」だろう。

 「 (ふん/くそ) 」というのも面白い漢字だ。「米」と「 (こと) なる」が一緒になっている。「異なる」は「違う」とか「同じでない」という意味である。人が米を食べると、それが違った形になって出てくるという意味で、英語で「feces」 という意味である。「少ない毛」と書くと、「 (むし) る」になる。「毟る」は「ひっぱって取る」という意味である。「かみの毛」を「毟る」と「毛」が「少なく」なってしまう。それは、困るだろう。この「 (こま) る」という漢字も面白い。□(ここでは家を表す)の中に「木」があると大きくなれなくて困る。「人」が □ の中に入れられて出られないことを表す漢字に「囚」がある。「囚人 (しゅうじん) 」は悪い事をして、警察 (けいさつ) につかまって、刑務所 (けいむしょ) (prison)に入っている人のことである。□(ここではborderを表す)の中に「 (おう) 」と「、(ここでは「、」は「人」を表す)」がいると「 (くに) 」になる。

 同じ漢字を3つ書いてできている漢字も多い。「犇めく」は「牛」を三つ書き、「ひしめく」と読む。それは、「牛が一緒に走り出す」ことを表し、たくさんの人や動物がうろうろしているということである。「 (かしま) しい」は「女」が3人いると「うるさい」とか「さわがしい」という意味である。「 (もり) 」は「 (はやし) 」よりたくさん「木」があるところだ。「 (とどろ) く」は同時に「車」が3台動き出す時の音で、英語でいうと「roar」とか「reverberate」という意味になる。「毛」という漢字が三つあると「 (むくげ) 」で、ほそくて、短い毛がたくさんはえているということだそうだ。「口」に「耳」を3つ書くと「囁く」で、「ささやく」と読む。とても小さい声で話すことである。小さい声で話すので、話している人の口に耳を近づけて聞かなければいけないという漢字である。

 「女」という漢字が入っている漢字には、「姦しい」という漢字以外にも女性に失礼なものもたくさんある。「 (しゅうとめ) 」は「女の人が古くなった」と書き、英語で「mother-in-law」ということである。「女」のよこに「家」を書くと、「 (よめ) 」になる。「嫁」は「むすこの妻」という意味だが、日本では、女性は男性の「家」と結婚するという考えがあったので、男の人の家に女の人が着く(attach)ということである。「女(め)」を「取る」と書くと、「娶る」という字になり、「めとる」と読む。「他の家から女を取ってきて、私のうちの嫁にする」という意味だろうか。英語では「to marry a woman」ということである。「女が」「 (ほうき) 」を持つと「 () 」で、「帚」はそうじする時に使う物であり、「婦」には「妻」とか「大人 (おとな) の女」という意味があり、「主婦」とか「婦人」などの言葉に使われる漢字である。「嫉妬 (しっと) 」には両方とも「女」が入っている。「嫉妬」は英語で「jealousy」ということである。「 (はじ) まる」という漢字にも「女」が入っている。この漢字の右側はカタカナ「ム」と漢字の「口」がある。「ム(無)」は「ない」ということである。それで、「女がム口(無口 (むくち) )にならないとうるさくて何も始まらない」という意味だという人もいる。また、この漢字は女の人のおなかが大きいイメージからできた漢字だという人もいる。人生は女の人のおなかの中で始まるという意味だそうだ。「安心 (あんしん) 」の「安」は「女が屋根 (やね) の下にいる」と書く。「宀(うかんむり)」は家の屋根を表している。この漢字は、女性が家の中にいると家族はみんな「安心できる」という意味だそうだ。「女」が入っている漢字は他にもたくさんある。だが、「男」が入っている漢字は少ない。

 ダイアグラムのような漢字もある。「凹」と「凸」という漢字があるが、「凹凸」は「おうとつ」と読む。これをみれば、どういう意味の漢字かわかるだろう。へこんでいる部分と、でっぱっている部分があって、平らでないということである。

 漢字は覚えるのは大変だが,よく見ていくとその () り立ちがわかり、とても面白いと思う。

面白い漢字
「面白い日本語」より
Reproduced with permission of M. Nouzu 

Based on the reading, indicate whether the statement is true or false.

1.     躾 is a combination of two kanji meaning “to rest” and “beautiful.”
    true false
2.     The kanji which represents “parent(s)” has three kanji characters, “under,” “tree,” and “watching.”
    true false
3.     The kanji “east” is a combination of two kanji characters which means that the sun is observed coming up between tree branches.
    true false
4.     One example of Japanese-made kanji introduced in this reading means “mountain pass.”
    true false
5.     The kanji 糞 means that people eat different kinds of rice.
    true false
6.     The kanji that shows a person being inside of a square means country.
    true false
7.     There are only a few kanji characters which have the same 3 kanji in them.
    true false
8.     The kanji that has a mouth and three ears means “speaking very soft.”
    true false
9.     There are many kanji characters which have a kanji “woman.”
    true false
10.    There are many kanji characters which have a kanji “man.”
    true false
11.     In the kanji for “mother-in-law,” there are two kanji, “woman” and “old.”
    true false
12.    The kanji 婦 means bride, wife, or young woman.
    true false
13.    There are a few theories on why the kanji 始 is written with 女、ム、and 口.
    true false
14.    凹凸 is a picture representing evenness.
    true false